top of page

2024年度2月例会「口から始まる健康講座~噛む、飲み込む力を強くする」

 

2月15日(土)14:00~15:30 障がい者総合サポートセンター3階集会室 22人参加

講師:大田区大森地域健康課 歯科衛生担当係長 2名

情報保障:手話通訳・パソコン要約筆記・ヒヤリングループ

 

今回、この企画をしようと考えたのは、大田区報の健康ほっとラインを見て「口から始まる健康講座」の掲載があり、聞いてみたいな、と思ったのがきっかけです。大田区保健所に問い合わせ、中途失聴難聴者の会で講義していただけないか、情報保障をつけての講義を交渉しましたら、快くお引き受けいただきました。

講座の前半は、オーラルフレイルについてや誤えん性肺炎の予防についての講義。
後半は、口の体操を教えて頂きました。

オーラルフレイル、という言葉、聞いたことはありますか?

オーラル⇒口、口腔     フレイル⇒衰え、機能低下

噛めない、食べこぼし、むせる、滑舌が悪いなど、お口の変化には早めに気づき、行動し、放置しないで歯科医に相談しましょう。

口の機能を維持するのには、深呼吸、口の開閉体操、唇と舌の体操、パタカラ体操、唾液腺マッサージを教えて頂きました。

質疑応答では、口の乾燥や、歯磨き粉について、ほうれい線についていろいろな質問が出て、講師の方々に丁寧に答えて頂きました。

身体は健康と思っていても、口の健康には意識してなかったとつくづく感じました。

早速、帰り道、舌や口を動かして帰った方が多かったのではないでしょうか。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page